久々に日本人横綱くるか!?
稀勢の里関。
是非とも横綱になって欲しい。
頼みますよ!!!
週明けに注目している銘柄
トランプ大統領がTPP離脱を表明。中国は1月27日から2月2日まで春節。ちなみに、中国GDPは鈍化しているらしい。安倍首相の施政方針演説の中から農業関連と水素関連。個別には東芝と東宝、エボラブルアジアにマーキュリアインベストメント。
米国がTPP離脱を表明
日本はTPP対策に結構なお金をつぎ込んでいますし、政府の面子もあるので、覚悟をもって交渉に臨む事になりそうですが、どうなるか。
TPP期待に比重が大きかった銘柄にはネガティブ、TPP懸念されていた銘柄にとってはもちろんポジティブ。とはいっても、以前より可能性の1つとして考えられていた事なので、今更大きな影響が出るのかは疑問です。
中国の春節
この時期は中国人の消費支出が大きくなるはずで、、、中国市場向けの課金決済サービス「アリペイ」を提供しているフォーサイド【2330】に注目しています。
あと、中国人の訪日旅行客は鈍化傾向にあり、爆買い自体も収束気味のようなので、百貨店や小売り業は様子見ですかね。
農業(酪農)関連
施政方針演説においては、農業改革待った無し!!って感じの内容(まぁ、キレイゴトを並べただけにも見えたりw )。あと、米国のTPP離脱表明が影響するのかどうか気になりますが「国内生産を支える分野」にとっては追い風になると見ています。
関連と思われるのは、明治ホールディングス【2269】、森永乳業【2264】、クボタ【6326】、井関農機【6310】、やまびこ【6250】、フィード・ワン【2060】、中部飼料【2053】、日本農薬【4997】、クミアイ化学【4996】、イハラケミカル【4989】、片倉コープアグリ【4031】など多数。
「フィード・ワン」と「やまびこ」と「日本農薬」を中心に監視予定です。
イハラとクミアイは経営統合する事を忘れずに(イハラ1株に対してクミアイ1.57株を割当)。
水素関連
17日、「トヨタ」や「エア・リキード」など13社が水素の利用促進を目的とした団体を設立。また、施政方針演説の中で、水素社会、水素エネルギーに関する発言あり。世界初の液化水素船による大量水素輸送に挑戦するらしいです。
関連と思われるのはトヨタ【7203】、ホンダ【7267】、山王【3441】、岩谷産業【8088】、大陽日酸【4091】、JFEコンテイナー【5907】、キッツ【6498】、宮入バルブ【6495】、ハマイ【6497】、加持テック【6391】など多数。
中から「山王」と「キッツ」と上方修正のあった「宮入バルブ」を中心に監視予定です。
東芝【6502】
一部銀行が融資を引き揚げる可能性がありとのニュース。キヤノン【7751】が支援に名乗りをあげる。半導体分社に米ファンドやウエスタンデジタルが出資。グループ会社の株売却で債務超過を回避。LNGビジネスで東電子会社と中部電力が支援。
色々多いよ多いよ。東芝はどうなってしまうのか。
東宝【9602】
「シン・ゴジラ」「君の名は。」の大ヒットもあり、決算良好。特別配当20円を実施する事が決まりました(2月期の配当は12.5円→32.5円。よって、年間配当25円→45円)。権利確定は2月末ということで、配当狙いのinも視野に。
エボラブルアジア【6191】
19日、タイ国向けのコンテンツをジャルパック社に提供すると発表。20日には、企業のベトナム法人とグリー【3632】が共同でジョイントベンチャー「グレボ」の設立を発表(エボラブルアジアグループ出資は61%)。ゲームの運用・開発・企画などを目的としています。初年度売上目標が2.5億円。開発期間を考えるとこんなものでしょうかね。
あと、来月開始のプレミアムフライデーは旅行関連に追い風なはず。
※ポ、ポジトークの可能性あり、、、(´・ω・`)
マーキュリアインベストメント【7190】
金曜の増担解除を拒否。業績が好調で、3Qにおいて通期目標99%達成済み。上方修正こいこい!!ちなみに決算は2月14日ですが、今後の展望なり、IRなり、そろそろ何かしらの発表が欲しいところですね。
※本文は信頼出来る情報を元にした自己見解です。内容に関する正確性の保証は出来ませんので、あしからずご了承下さい。
※投資判断、売買は自己責任でよろしく!