初めて聞いたニュースサイト。
そういえば
LINE上場直前にもあったな。
謎の報道。
今回は本当なのか嘘なのか。
『ポケモンGOプラス』の製造は「台湾クアンタ」なのか?
9月21日正午頃、EMS/ODM専門情報サイト「EMSOne」が以下の記事を発信しました。
任天堂(Nintendo)が2016年9月16日に発売し、初回分が即日完売した「ポケモンGO」(Pokemon GO)専用のウェアラブルデバイス「ポケモンGO Plus」(Pokemon GO Plus)の製造は、ノートPC(NB)受託製造の世界最大手で米アップル(Apple)のスマートウオッチ「Apple Watch Series 2・Series 1」の製造を手がける台湾クアンタ(Quanta Computer=広達電脳)が独占的に受注した模様だ。
これを受けて、これまで製造元であろうと注目されていたミツミ電機【6767】と、そのミツミ電機と統合予定のミネベア【6479】の株価は一時急落。地合いの助けもあってか、引けかけて値を戻しましたが、、、
他社は一切報じていない(訂正追記)
現在、「クアンタがポケモンGOプラスの製造を独占的に受注した」という主旨の報道を行っているのは「EMSOne」のみで、他社は一切報じていません。
(以下追記)
台湾ニュースサイトがクアンタと『ポケモンGOプラス』に関しての記事を出しています。調べてみると、色々なサイトが取り上げているようです、、、ただ、関わっている企業から証拠となる発表が無い限りは、憶測の域を出ない様にも思います。
工場の場所(追記)
まず、筆者を含めた様々な方が、ミツミ電機が『ポケモンGOプラス』を製造している可能性が高いとしていたのは『ポケモンGOプラス』の「CPSIA証明書」に記載されている住所(青島市)がミツミ電機の事業所と一致しているためでした。
「クアンタ」の中国工場は、「上海松江、江蘇常熟、重慶」にあり、「青島市」には無いと思われます。
(以下追記)
住所の件が間違っているとなると、「CPSIA証明書」の意義が薄れてしまう気もしますが、、、それともクアンタの工場が青島市にあるのでしょうかね、、、探し切れていないだけでしょうか、、、。
一部なのか、全部なのかわからない(追記)
今回の報道は「ポケモンGOプラスの製造を独占的に受注した。」という事しか記載されておらず、どこの国の分(または全て)なのか、いつ生産していた(する予定)の分なのか、記事の内容からではよくわからない状態です。
そもそも取材を行ったのはどこなのか。取材相手もクアンタとは書いていません。何も書いていないという事は、「EMSOne」が直接取材したという事でしょうか、、、。
(追記)
「EMSOne」の報道は台湾ニュースサイトの記事の概要を発信した形でしょうかね。
クアンタによるアップルウォッチの単独生産について
クアンタは「Apple Watch 2」の製造を単独で請け負っていますが、その背景にはAppleによる「Apple Watch 2」の見込み生産台数がそう多く無い、というのが理由です(=台湾紙DigiTimes)。
元々は生産の一部を「Foxconn」にお願いするつもりだったようですね。
需要が高いのは明らかなだけに(訂正追記)
上記の話からすると、「Apple Watch 2」よりも大きく需要がありそうな『ポケモンGOプラス』の生産を独占的に受注、というのは違和感を覚えます。
生産が全く追いついていないわけなので、多くの手を借りたいハズです。
(以下追記)
下に書きますが、確かに多くの手を借りたい状況である事には違いないようです。クアンタが『ポケモンGOプラス』より「Apple Watch 2」を優先した、という事になりますね。
Apple Watch 2の製造で手一杯らしい(新規追加)
台湾ニュースサイトによると、クアンタは「Apple Watch 2」の製造に追われており、生産ラインがほぼ一杯の状態なので、『ポケモンGOプラス』のための生産ラインが一部しか確保出来ていないようです。
このような事情のため、供給不足になっているとの事です。
四季報におけるミツミ評
大人の事情で詳しくは書けませんが、「公算大」と。まさか、ネット記事を参考に書いている、なんて事はないでしょうし、、、まさかねぇ。
まぁ、見込みは大きいという事で、100%とは言ってませんので(笑)
結局、どちらが作ったのか?(訂正追記)
わかりません(笑)
が、筆者はどちらも『ポケモンGOプラス』を作っていた(作る予定)という認識です。今のところは。
「ミツミ電機」が製造を行っていたものの、『ポケモンGO』の思わぬヒットで生産が間に合わなくなったので、「クアンタ」などの他企業に一部生産をお願いした(またはお願いされた)。こんな感じかなと見ています。
ミツミ電機は「NX」の製造も請け負っていますし、任天堂との関係を考えると、製造している可能性は高い。
また、クアンタが「全てを独占的に受注」というのは、『ポケモンGOプラス』の生産が全く追いついていない現状では考えづらいですし、一部の国や地域を丸ごと請け負ったものが「独占的」という表現になったのではないのかなーなんて。
内容が速報レベルの浅い記事なので、納得出来る様な詳細が欲しいところですね。
(以下追記)
台湾ニュースサイトの記事が確かなものであれば、筆者の認識がそもそも間違っていた事になります。ただ、生産ラインが一部しか確保出来ていために供給不足。それなのに単独でやっていくの?という疑問は残ります。
正しいニュアンスで訳してある記事が出れば良いですが、、、色々なニュースサイトに取り上げられるのを待つしかありませんかねぇ。
筆者の語学力では無理です(笑)
※打ち消し部分はするかしないか迷った部分もありますが、その辺りは大目に見てやって下さい。
※本文は信頼出来る情報を元にした自己見解です。内容に関する正確性の保証は出来ませんので、あしからずご了承下さい。
※投資判断、売買は自己責任でよろしく!